【天王寺姿勢】猫背を治す4つのメソッド
2018年01月17日
猫背が治らない、本当の理由
実は、猫背は肩や首のこりだけでなく、内蔵や自律神経にまで影響することが分かっています。そして何より猫背はカッコ悪いです!また、猫背を治す意識や改善しても治らないとよく相談を受けます。治らないじゃなくて、治せないのだと思います。その理由を暴露していきます。
私自身、仕事でパソコンに向かっている時や、プライベートでスマートフォンをいじっている時、歩いている時、食事をしている時など、あらゆる生活シーンで私は猫背でした。
そのネコ背には大きく4種類あります。ここが、ポイントです。 それぞれ対処方法が違うで間違った方法で治療を 受けたり、ストレッチしても効果がありません。 そもそもこんな事になるにハッキリした理由があります。
○携帯を見すぎているか。
○パソコンを使い過ぎているか。
○寝ながら本を読んでいるか。
○座りかたがわるいか。
○また、肩や背中筋肉が固くなりすぎて、首に負担が掛かっているか・・・
なんらか理由があるです。
そんな根本にフォーカスしないと、何十回、何百回マッサージしても元に戻ります。
まず、あなた日常生活をチェックします。
□横座りやあぐらが多い
□机に向かうことが多い
□いつも机に肘をつく
□4時間以上続けて座る
□ソファに座る
□頻繁にうつぶせで本を読む
【危険!】などの行為は猫背まっしぐらです。
また、ふくらぎが疲れやすい、下腹が出ているなどというもネコ背が原因可能性があります。ネコ背と言っても大まかに4種類あります。首ネコ背、背中ネコ背、腰ネコ背、腹ネコ背
それぞれ解説と対策をしていきます。
1 首ネコ背
これ横から見て、顔だけが体より出ているようなタイプです。こ場合、首肩が凝るもちろん、呼吸器系にも負担がかかりやすく、 風邪を引きやすくなります。。。 まず、鏡で自分横姿をチェックしてください。 そこで首が出ているようなら、しっかりとあごを引きましょう。 毎日、慣れるまで鏡や窓ガラスでチェックしてください。
≪肩甲骨を寄せるストレッチ!≫
【解説】 手を後ろで組んで、腕を上に あげように動かします。肩甲骨が 寄る感じがしたら5秒キープ これを3セットやってみてください。
2 背中ネコ背
よくある猫背イメージ像です また、胸焼け、胃痛がある方こ猫背にも影響があります。
≪バスタオルを使ったストレッチ!≫
【解説】 対策として、肩甲骨下あたりに適度な大きさ に丸めたバスタオルを敷いて、ぐっと体を 伸します。胸が広がって呼吸がしやすく なります。10~15秒キープして3セット行ってください
3 腰ネコ背
こ姿勢典型的な腰痛方に多いです。また、便秘や下痢なりや すい人。女性なら生理痛重い人もこれに該当します。
典型的な姿勢コレ見た目も残念な座り方ですよ・・・ 椅子に座る時に浅く座り、 背中だけ預けてダラ~ンと座るコレ要注意!!です。
≪上半身を反らすストレッチ!≫
【解説】 こ対策として、ヨガでも馴染み深いうつぶせ 状態から上半身を反らせるポーズです (赤線個所がポイントです) 10秒キープを3セット行ってください
4 おなか猫背
こ症状特に、女性方に多いです。お尻一見キュッとあがって見えるですが、お腹が出ている というような感じです。出産を考えている方こ姿勢注意して下さい。
≪骨盤位置を戻すストレッチ!≫
【解説】 片手をお尻にもう片手お腹に手を置いてください。
膝をまげずに、前後動かして下さい。 10回3セット行って下さい改善方法お尻を後ろに 上げるでなく、少し前にグッと出すような姿勢を 心がけて下さい。
※またこ姿勢が維持出来るようになったら歩く時にも意識してみて下さい。
最後に…
メンタルで悩んでいる人、背中がどんどん丸くなってきます。 また気づいたら腕付け根(肩)が前にめり込んでいるということもあります。 パソコンデスクと椅子高さOKですか? 常に腕が無理な体勢でデスクにあるようで疲れてしまいます。 そして、リラックスする事がオススメです。 お風呂上がり軽いストレッチ時間がかかるも、確実に身体を変えてくれます。 じっくりとした運動加齢とともに弱くなる筋肉も助けてくれます。
継続力ですで、根気よく続けて下さい。
猫背を一瞬に治す方法はこちらのページへ!!